元永 定正 (もとながさだまさ、1922-2011)三重県生まれ。絵本作家、前衛美術作家。妻は造形作家の中辻悦子。1955年に吉原治良に招かれて具体美術協会の会員となり、1971年に退会するまで中心メンバーとして活躍した。日本画のたらし込みの技法にヒントを得て、キャンバス上に絵具を流した流動感ある作品で一躍注目を浴びた。70年代からはカラフルでユーモラスで独特なタイトルの抽象画と子供向けの絵本を多数制作した。詩人の谷川俊太郎とのコンビでも絵本を出版し人気になった。2011年88歳で逝去。
取扱作品





略歴
| 1922 | 三重県生まれ |
| 1938 | 三重県上野商業学校卒業 |
| 1955 | 具体美術協会参加 |
| 1964 | 第6回現代日本美術展優秀賞 |
| 1966 | 渡米 |
| 1967 | 帰国 |
| 1971 | 具体美術協会退会 |
| 1973 | 英語絵本「ポアン・ホワンけのくもたち」出版 |
| 1977 | 谷川俊太郎と絵本「もこ もこもこ」出版 |
| 1986 | 兵庫県文化賞受賞 |
| 1986 | 「前衛の日本 1910-1970」(ポンピドゥーセンター、パリ) |
| 1988 | 芸術文芸シュバリェ賞(フランス) |
| 1990 | 山下洋輔と「もけらもけら」出版 |
| 1990 | 「日本の前衛―1950年代の具体グループ」(ローマ国立近代美術館) |
| 1993 | 「東方への道」(第45回ヴェネツィアビエンナーレ) |
| 1991 | 紫綬褒章受賞 |
| 1994 | 「戦後日本の前衛美術展」(横浜美術館、グッゲンハイム美術館、サンフランシスコ近代美術館) |
| 1997 | 勲四等旭日小綬章受賞 |
| 2001 | 巨大アスレチック遊具型阪神淡路大震災復興モニュメント「ゆめ・きずな」制作(妻の中辻悦子と共作) |
| 2005 | 明石市民夏まつり事故の碑「いれぶんはーと」制作(妻の中辻悦子と共作) |
| 2011 | 逝去 |
お気軽にお問い合わせください。0467-24-4081受付時間 11:00-17:30 [水曜日定休]
お問い合わせ