藤田 嗣治(ふじた つぐはる(レオナール・フジタ)、1886-1968 ) 画家、彫刻家。東京美術学校卒業後フランスに渡り、モディリアニらエコール・ド・パリの画家達と交流し、フランスで有名になる。「乳白色の肌」をもつ裸婦像で注目され、パリの寵児となる。その後、中南米を回り、日本に帰国。二科会等で活躍し、第二次世界中は戦争画も作成。戦後、日本画壇と決別し、フランスに戻る。やがて帰化し、再び日本の土を踏むことなく、晩年は子供を題材とした絵や宗教画を中心に作成。1968年、 スイス、チューリッヒの病院で死去。享年81歳。日本政府より勲一等瑞宝章を追贈される。今でも、フランスでもっとも有名な日本人画家である。
作品


略歴
| 1886 | 東京に生れる | 
| 1910 | 東京美術学校西洋画科を卒業 | 
| 1913 | 渡仏 | 
| 1917 | パリ・シェロン画廊で初の個展 | 
| 1921 | サロン・ドートンヌの審査員に挙げられる | 
| 1925 | レジオン・ド・ヌール五等勲章を贈られる | 
| 1929 | 帰国。東京朝日新聞社屋、日本橋三越で個展開催 | 
| 1930 | パリに帰る。ニューヨークに滞在し個展開催 | 
| 1931 | ブラジルへ旅立ち、中南米を廻る | 
| 1933 | 帰国 | 
| 1939 | 再び渡欧 | 
| 1940 | 戦火のパリから帰国 | 
| 1943 | 朝日文化賞受賞 | 
| 1943 | 再び渡仏 | 
| 1955 | フランス国籍を取得 | 
| 1959 | カトリックの洗礼を受ける。洗礼名レオナール | 
| 1966 | 自ら全てを設計したノートルダム・ド・ラ・ペ・フジタ礼拝堂を建設 | 
| 1968 | 逝去。日本政府より勲一等瑞宝章を追贈 | 
| 2006 | 東京国立近代美術館他、全国各地で展覧会開催 | 
お気軽にお問い合わせください。0467-24-4081受付時間 11:00-17:30 [水曜日定休]
お問い合わせ